証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


証券経済学会年報


証券経済学会年報 第41号<2005年度>

講演会
コーポレート・ガバナンスとは何か 上村達男 

研究論文
邦銀に経営はあったのか―横並び経営仮説の検証― 久原正治 
アジアの債券市場育成と国際資金フロー 西尾圭一郎 

報告論文

第63回全国大会
<自由論題>
日本企業の業績に関する長期時系列分析(1960年代〜1990年代)
―低迷する20年と失われた10年―
武見浩充 
上場子会社の完全子会社化がもたらす株価効果の検証 飛田 努 
年金代行返上情報に対する株式市場の反応 安藤由美 
「中期的に展望したわが国金融システムの将来ビジョン」をめぐって 建部正義 
市場型間接金融と金融・証券法制 高橋正彦 
金融所得税制の課題と改革の方向 山田直夫 
外国人持ち株比率と投資収益率に関する実証的研究 西山俊一 
株式市場の社員ストックオプションプランと
社員ストックボーナスプランへの反応
せん 錦宏 
中国株式市場と「国有株流通問題」
―グラジュアリズム政策の成功と限界―
野下保利 
徐 暁斌 
中国の債券市場の現状と課題 小原篤次 
アセアン地域における債券発行促進とその可能性 川村雄介 

<共通論題>「WTO加盟後の中国金融・証券市場のグローバル化―海外からの視点」
概要 岡 正生 
中国の外国為替取引市場と人民元相場 童 適平 
中国の証券市場改革の現状と問題点 王 東明 

報告論文

第64回全国大会
<自由論題>
19〜20世紀アメリカにおける資本金水増しの論理と帰結 中森信也 
企業の財務構成と環境投資 内田交謹 
開発金融における民間金融の位置付け 布目稔生 
わが国における銀証分離規制の変遷
―その歴史的評価と現代的意義―
新道仁信 
1930年代の米国金融改革法とフォーディズム 市岡義章 
クレジット・デリバティブ市場の発展可能性 河合祐子 
アメリカのマネー・センター・バンクによる金利スワップ取引
―大投資銀行との比較―
掛下達郎 
セクター・スプレッドを利用した債券理論時価の導出 渡辺信一 
債券インデックスの特性と課題 徳島勝幸 
多角化し大規模化する金融業における経営と組織
―持株会社組織の意義と展望―
久原正治 
米国株式市場の再編
―ポスト・レギュレーションNMS―
吉川真裕 
日本企業の格付け評価 黒沢義孝 
三井秀俊 
わが国における社会的責任投資(SRI)普及の必要性と方法
―今なぜSRIか―
松村勝弘 
「証券化」の歴史的含意
―生産金融から消費金融への歴史的転回―
岡本悳也 
高濱和博 
株式分割と取引流動性
―マイクロ・ストラクチャーの観点から―
志馬祥紀 

<共通論題>「証券市場の構造変化とコーポレート・ガバナンス」
概要 小林和子 
松村勝弘 
証券市場の構造的変化と企業ガバナンスの変化 二上季代司 

各部会
株式と債券の相関係数に影響を及ぼすファクター
―アセットアロケーションと年金ALM―
岩本純一 
証券決済清算機関のガバナンス 福本 葵 
中国重複上場企業の株式発行
―A株とB株の発行価格の考察を中心として―
王 剣虹 
新規公開企業の業績パフォーマンスに関する実証分析 松本 守 
リスク管理から見た金融の諸問題
―預貸金業務に係る管理を中心に―
安田嘉明 
九州部会50回 35年をふり返って 後藤泰二 
貯蓄から投資へ:概要 坂本 正 

学会の概要