証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


証券経済学会年報


証券経済学会年報 第34号<1998年度>

研究論文
公募増資と株価の上昇:シグナリング・モデル 砂川伸幸
欧州経済・通貨同盟と株式市場
―取引所統合の新段階―
岩田健治
外国人投資とタイの株価変動 岩壷健太郎
銀行と一般事業会社の結合問題
―金融サービス持株会社の行方―
内田聡
銀行株の伝染効果
―大和銀行巨額損失事件のケース―
小藤康夫
株価レーティングの情報効果に関する検証 末木将史
信用取引制度の効果 外島健嗣

報告論文
第49回全国大会
<自由論題>
国際会計基準の導入を巡る会計問題
―日独の会計制度の見直しの現状を踏まえて―
森美智代
アメリカ商業銀行の途上国向け貸出について
―1970_80年代のマネーセンターバンクの動向を中心に―
添田利光
国内普通社債の発行利回りスプレッドの形成について 横山史生
アジアの通貨不安と日本の内需不足問題 島崎光男
アジア金融・通貨危機と固定相場制の問題点 井上伊知郎
我が国の機関投資家による株式取引の現状
―ファンドマネージャーへのアンケート調査―
吉川真裕
スペシャル・コーテーション(SQ)時における
アノマリ―および現物株に対する裁定取引の影響について
高本茂
イギリス海外投資の一側面
―LSE会員の裁定取引ネットワーク―
稲富信博
ドイツ証券市場改革の動向
―第3次資本市場振興法―
平川與志則

<共通論題:アジアの通貨不安と証券市場>
概要 中條誠一
基調講演(1)
国際通貨不安とアジア金融市場
佐藤光夫
基調講演(2)
アジアの国際資金循環と日本の役割
若月三喜雄
アジアの金融自由化と金融システムの課題
―タイの金融システムの脆弱化はなぜ起こったのか―
奥田英信
「円」からみたアジア通貨危機 関志雄
アジア通貨危機と香港ドル 山本栄治
ポートフォリオ投資とアジア通貨危機 大和俊太

第50回全国大会
<自由論題>
ディストレスト証券市場について 松尾順介
ドイツ国債市場とEU通貨統合 岩見昭三
投資銀行の引受シンジケートとトラスティー業務
―第一次大戦後にかけてのニューヨーク外債市場を中心に―
中塚晴雄
証券市場の制度的インフラストラクチャー
―約定後経済行為の機能分析―
福本葵
債権流動化とリーガル・リスク 高橋正彦
戦後アメリカ国債管理政策の検証 池島正興
イギリスにおける国債レポ市場の創設について 須藤時仁
1935年銀行法と公開市場操作 坂本正
日本の社債金融と格付け 三浦后美
プロジェクト・ファイナンスに於ける社債市場の考察 西川永幹
新しい発展期に入った社債市場 後藤猛
米国における小切手決済制度の確立 川合研
アジア通貨危機と香港証券市場 鎌田信男

<共通論題:公社債市場の新たな展開>
概要 小林和子
二上季代司
日本の税制と債券取引 岩井宣章
米国におけるABS市場の成長とその要因
―日本へのインプリケーション―
赤井厚雄
SPC法成立の意義と問題点 森田章

各部会
わが国の投資信託と今日的課題 高橋元
大恐慌からの自律的回復と貨幣・金融政策 木村二郎
バブルの形成について
―代表的論議の吟味と論点の展開―
一ノ瀬篤
会計の国際的調和化とキャッシュ・フロー計算書
―資金フロー開示制度の日米比較を通じて―
牧田正裕
ロンドンとニューヨークにおける外債引受業務
―特に担保と財務代理勘定について―
中塚晴雄
生保金融と契約者保護 林裕
地域と証券投資 伊藤祐
アメリカ投資信託とピラミッド・システム 三谷進

大会及び部会の概要