証券経済学会

証券経済学会

大会のお知らせ

部会のお知らせ

入会案内

証券経済学会年報

証券経済学会ワーキング・ペーパー

証券経済学会賞

証券経済学会優秀論文賞

事務局からのお知らせ

HOME


 第95回証券経済学会全国大会プログラム

第1日目 9月16日(土)

<9:00〜>
 受付開始 3号館 2階大講堂前
 会員控室 1号館 1202教室

<9:45〜10:00>
 開会式 3号館 2階大講堂
 開会のあいさつ 掛下達郎氏(福岡大学)

<午前の部>

<10:00〜12:00>
テーマセッション 3号館 2階大講堂
テーマ: 「金融リテラシー・家計ファイナンスと経済政策」
司 会: 西尾圭一郎氏(大阪公立大学)
報告者: 高田英樹氏(金融庁 総合政策局 総合政策課長)
 「金融リテラシーに関する政策の現状と展望」
村上恵子氏(県立広島大学)
 「個人型確定拠出年金(iDeco)の加入者行動と金融リテラシー」
上山仁恵氏(名古屋学院大学)
 「若年層のつみたてNISAの利用行動について」
西尾圭一郎氏(大阪公立大学)、北野友士氏(大阪公立大学)、小山内幸治氏(滋賀短期大学)、氏兼惟和氏(愛媛金融教育研究所)
 「年代別に見る金融リテラシーと金融行動」
討論者: 阿萬弘行氏(関西学院大学)


自由論題(報告30分、討論10分、質疑応答20分)

第1会場 2号館 2201教室 司会:鈴木健嗣氏(一橋大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 取越達哉氏(久留米大学)
論 題: グローバル証券投資における中心性分析
報告資料はこちら
討論者: 鈴木健嗣氏(一橋大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 杉山佳子氏(東北大学)
論 題: 政策保有株式の有無に基づく比較分析:企業価値および長期雇用人材の観点から
報告論文はこちら
討論者: 取越達哉氏(久留米大学)

第2会場 2号館2202教室 司会:深見泰孝氏(駒澤大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 漆畑春彦氏(平成国際大学)
論 題: 地域経済統合の深化と問題点〜スティグリッツの統一通貨ユーロ批判を考える〜
討論者: 黒川洋行氏(関東学院大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 山倉和紀氏(日本大学)
論 題: 19世紀初頭の為替介入論―戦時公債・ロンドンバランス・国際送金―
討論者: 谷川孝美氏(日本大学)

第3会場 2号館2206教室 司会:近廣昌志氏(中央大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 参川城穂氏(萬屋ケミカル有限会社)
論 題: FTX破綻と暗号資産
報告論文はこちら
討論者: 伊豆久氏(福岡大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 佐々木寿記氏(東洋大学)
論 題: 資本コストを計算している企業の特徴:スタートアップサーベイ2023により
報告資料はこちら
討論者: 近廣昌志氏(中央大学)


<12:00〜13:20>
 役員会 本館31会議室

<12:00〜13:30>
 昼食休憩 会員控室 1号館1202教室 ※お弁当の配布は11:30頃から

<午後の部>

<13:30〜14:30>
特別講演 3号館 2階大講堂
論 題: 「グリーンファイナンス最新動向 − 規制とアンチの狭間で」
講演者: 三井千絵氏(野村総合研究所)
司 会: 掛下達郎氏(福岡大学)

<14:40〜16:40>
共通論題 3号館 2階大講堂
テーマ: 「サステナブルファイナンスの動向と証券市場への影響」
司 会: 掛下達郎氏(福岡大学)、加藤晃氏(東京理科大学)
パネリスト: 若園智明氏(日本証券経済研究所)
 「気候変動リスク開示を巡る米国の混乱」
報告資料はこちら
小野塚惠美氏(エミネントグループ)
 「サステナブル経営とサステナブル金融の接続」
報告資料はこちら
江夏あかね氏(野村資本市場研究所)
 「トランジションファイナンスの潮流と今後の展開」
三井千絵氏(野村総合研究所)


<16:45〜17:30>
 会員総会 3号館 2階大講堂

<18:00〜20:00>
懇親会
会 場: Cafe Apartment 183 (日本大学商学部南門より徒歩3分)
所在地:〒157-0073 東京都世田谷区砧3丁目4−9 レ・ジェイド世田谷砧 1F
※大学南門(世田谷通り側)より徒歩3分。現地まで学生がプレートを持って案内します。
※学会当日に懇親会会場への道案内図を配布いたします。
※飲み物は17:30からお飲みいただけます。会場に着きましたら、飲み物を飲みながらお待ちください。なお、20:00までにご退場いただくことにご協力ください。


第2日目 9月17日(日)

<9:00〜>
 受付開始 3号館 2階大講堂前
 会員控室 1号館 1202教室

<午前の部>

<10:00〜12:00>
テーマセッション 3号館 2階大講堂
テーマ: 「インフレ下の金融システム:金融不安への経路」
司 会: 若園智明氏(日本証券経済研究所)
報告者: 小倉将志郎氏(駒澤大学)
 「金融危機の「破滅のループ(Doom loop)」は解消できるか」
報告資料はこちら
伊豆久氏(福岡大学)
 「FRBのバランスシートと引締め政策」
報告資料はこちら
新形敦氏(立命館大学)
 「金融不安再燃と米銀の構造問題」
報告資料はこちら


自由論題(報告30分、討論10分、質疑応答20分)

第1会場 2号館2201教室 司会:野瀬義明氏(同志社大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 中川豊隆氏(岡山大学)、山西佑季氏(熊本県立大学)、小林裕明氏(青山学院大学)
論 題: 新しい市場区分における決算発表に対する市場の反応
報告論文はこちら
討論者: 船岡健太氏(九州産業大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 邰 清義氏(明治大学(院))
論 題: 日本における株主アクティビズムの株価パフォーマンスへの影響
報告資料はこちら
報告論文はこちら
討論者: 壷内慎二氏(名城大学)

第2会場 2号館2202教室 司会:神野光指郎氏(大阪公立大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 山村延郎氏(拓殖大学)
論 題: ドイツのサステナブルファイナンスの特徴と課題
討論者: 三田村智氏(千葉商科大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 掛下達郎氏(福岡大学)
論 題: ドイツにおけるグリーン・シップファイナンス:グローバル造船への融資と信用保証
討論者: 山村延郎氏(拓殖大学)

第3会場 2号館2206教室 司会:三和裕美子氏(明治大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 王東明氏(大阪公立大学)
論 題: 中国株式市場の形成と発展のロジックを考える―「三つの場」と「四つの力」を中心に―
討論者: 李立栄氏(亜細亜大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 岡本教孝氏(東京国際大学(院))
論 題: 新値の更新回数がマーケットの転換点に与える要因分析
討論者: 鯖田豊則氏(東京国際大学)

第4会場 2号館2207教室 司会:岡村秀夫氏(関西学院大学)
第1報告 10:00〜11:00
報告者: 加藤晃氏(東京理科大学)、豊田雄彦氏(大妻女子大学)
論 題: 有価証券報告書における人的資本の情報開示に関する考察
討論者: 野村佐智代氏(創価大学)
第2報告 11:00〜12:00
報告者: 福嶋幸太郎氏(大阪経済大学)
論 題: 新型コロナ経済危機下のCMS対応能力
報告資料はこちら
討論者: 岡村秀夫氏(関西学院大学)


<12:10>
 閉会のあいさつ



プログラム委員会
岡村秀夫(関西学院大学)     西尾圭一郎(大阪公立大学)
掛下達郎(福岡大学)     野瀬義明(同志社大学)
勝田佳裕(静岡英和学院大学)     野村佐智代(創価大学)
加藤晃(東京理科大学)     深見泰孝(駒澤大学)
神野光指郎(大阪公立大学)     三和裕美子(明治大学)
小林陽介(東北学院大学)     簗田優(日本大学)
鈴木健嗣(一橋大学)     山倉和紀(日本大学)
近廣昌志(中央大学)     若園智明(日本証券経済研究所)
      (敬称略、五十音順)